日语中常见的动词类的接尾词
作者:admin 来源:未知 时间:2018-10-24

今天,咱们来聊聊一些常见的动词类的接尾词。
01
「始める」 接在动词的ます型的后面,表示“开始~~”,既可以用于自动词表示某一状态开始发生,如例1。也可以用于他动词表示开始某个动作,如例2。注意作为接尾词并不会改变原动词的自他属性。
◆ 例1:雨が降り始めました。 /开始下雨了
◆ 例2:留学のことを決めましたから、日本語を勉強し始めました。 /因为决定了去留学,所以开始了日语的学习。
02
「合う」接在动词的ます型的后面,表示①“相互~~”,如例1,例2;②“合在一起”,如例三。
◆ 例1:お互いに理解し合うことが大切です。/相互理解非常重要。
◆ 例2:悲しいときはいつも慰め合っています。/悲伤的时候总是互相安慰。
◆ 例3:これは銅とニッケルが溶け合って作った合金です。/这是铜和镍融合在一起制作而成的合金。

03
「過ぎる」 接在动词的ます型、い形容词词干,な形容词词干的后面,表示“过度~~”,前项的行为或状态超过了其应有的度。因此多用于消极表现。
◆ 例1:食べ過ぎると、太ってしまうので、きをつけてください。/吃太多的话会发胖,所以请注意。
◆ 例2:お腹が痛すぎて、言葉も出られませんでした。/肚子太疼了。话都说不出来了。
◆ 例3:その考え方はちょっと真面目すぎるのではないですか。/这个想法是不是太过较真了呀。

04
「かねる」 接在动词的ます型的后面,表示“难以~~”,多用于心理方面,表示做某事有困难或者很难实现。是比较郑重的书面语。
◆ 例1:クラスメートのいじめに耐えかねて、学校へ行きたくなくなりました。/难以忍受同班同学的霸凌,变得不愿意去学校。
◆ 例2:そのご意見に賛成しかねます。/很难赞同您的意见。

05
「切る」 接在动词的ます型的后面,表示①“彻底~~”,强调彻底完成,如例1;②“~~到了极限”,表示程度已经到了极限,如例2。
◆ 例1:黄山を登りきりました。/爬到了黄山山顶。
◆ 例2:一週間の出張で、疲れ切りました。/为期一周的出差令我极度疲惫。
*注意「切る」为特殊形式的一类动词,因此它作为接尾词合成的动词也是一类动词。在变形的时候要格外注意。

06
「ぬく」 接在动词的ます型的后面,表示“做彻底,坚持到最后”。
◆ 例1:黄山を登り抜きました。/爬到了黄山山顶。
「切る」和「ぬく」在都表示“彻底~~”这个表现的时候,前者是站在比较客观的角度强调彻底完成的语气。重点在事情从头到尾彻底完成上。而后者则有一种经历艰难困苦终于实现完成的语气。爬黄山这句话,用前者强调的是爬到了山顶这一点,而用后者表现出能爬到山顶很不容易的语气。所以下面的句子用「切る」会有一些不自然。
いろいろ考え抜いた(○)結果、思い切って留学を決めました。/考虑再三最终毅然决定留学。
いろいろ考え抜いた(×)結果、思い切って留学を決めました。